旦那さまの赴任について
2008年1月からハノイに移住しました
同年11月28日に女のコを出産しました
ベトナムでの生活を中心に書いていこうと思います
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月14日は十五夜でしたね
みなさん、中秋の名月はご覧になりましたか?
お月見は中国の収穫祭がルーツと言われています
日本ではススキとお団子をお供えしますが、
中国では中秋節と呼び、
満月と家庭円満を象徴する、
月餅(ゲッペイ)を食べます
日本のお中元のように親しい人に贈ったり、
家族で切り分けて食べます
中国人にとって十五夜は特別で、
お正月に次ぐ行事のようです
この日はみんな早く帰宅して
家族で仲良く月餅を食べるのです
母が月餅が好きで昔から存在を知っていましたが、
1つを独りで食べきるのは困難なほど
餡がギッシリ詰まった中国のお菓子
くらいのイメージでした
月を愛でながら食べるものとは知りませんでした
それを知ったのは姉が上海に住んでいた時で、
遊びに行ったときにハーゲンダッツから
アイスクリーム月餅なるものが売っていて驚きました
月餅を食べる習慣は中国以外に香港はもちろん、
台湾やシンガポールなどでも見られます
ベトナムにもあり、8月からホテルや店先に
月餅が売っているのを見かけました
何かに似ていませんか?
そうハロウィンです
今年は日本にいるので見れませんでしたが、
来年はベトナム月餅を食べてみたいですね
ベトナム語で月餅は
bánh Trung Thu(バインチュントゥー)
(餅 中 秋)
と言います
一口にお月見といっても国によってだいぶ違い、
興味深いです
最近の日本ではあまり大々的に
お月見をすることはないかもしれませんが、
こういう風情のある伝統行事が
廃れていってしまうのは淋しいですね
ちなみに来年は10月3日です
みなさん、中秋の名月はご覧になりましたか?
お月見は中国の収穫祭がルーツと言われています
日本ではススキとお団子をお供えしますが、
中国では中秋節と呼び、
満月と家庭円満を象徴する、
月餅(ゲッペイ)を食べます
日本のお中元のように親しい人に贈ったり、
家族で切り分けて食べます
中国人にとって十五夜は特別で、
お正月に次ぐ行事のようです
この日はみんな早く帰宅して
家族で仲良く月餅を食べるのです
母が月餅が好きで昔から存在を知っていましたが、
1つを独りで食べきるのは困難なほど
餡がギッシリ詰まった中国のお菓子
くらいのイメージでした
月を愛でながら食べるものとは知りませんでした
それを知ったのは姉が上海に住んでいた時で、
遊びに行ったときにハーゲンダッツから
アイスクリーム月餅なるものが売っていて驚きました
月餅を食べる習慣は中国以外に香港はもちろん、
台湾やシンガポールなどでも見られます
ベトナムにもあり、8月からホテルや店先に
月餅が売っているのを見かけました
何かに似ていませんか?
そうハロウィンです
今年は日本にいるので見れませんでしたが、
来年はベトナム月餅を食べてみたいですね
ベトナム語で月餅は
bánh Trung Thu(バインチュントゥー)
(餅 中 秋)
と言います
一口にお月見といっても国によってだいぶ違い、
興味深いです
最近の日本ではあまり大々的に
お月見をすることはないかもしれませんが、
こういう風情のある伝統行事が
廃れていってしまうのは淋しいですね
ちなみに来年は10月3日です
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/21)
(01/05)
(11/21)
(11/02)
(10/17)
プロフィール
HN:
迷い猫
性別:
女性
自己紹介:
ベトナムのハノイに住んでいた記録です。
ブログ内検索
Tokyo landscape by MOMODESIGN