旦那さまの赴任について
2008年1月からハノイに移住しました
同年11月28日に女のコを出産しました
ベトナムでの生活を中心に書いていこうと思います
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハノイに戻ってきたらやっぱり日本より暑くて
さっそくベイビーにあせもを作ってしまいました
日本は3月だというのに寒くて
全部で3枚着せていたのに、
ハノイではおうちでは肌着、
お出掛け時は半そで1枚着せています
あせもはすぐに病院に行って塗りグスリを貰いました
妊婦検診で通っていたSOSクリニックです
ハノイで妊娠された方はほぼ、この病院に通うことになります
日本人の女医さんが常駐しているからです
この間ベイビーの予防接種でまた行ってきました
出掛けにハウスキーパーが
「何処行くの?」と聞いてきたので
「病院に行きます」
と言った途端に険しい顔になり、
ベイビーが病気と思ったようでした
赤ちゃんの予防接種は日本では通常
1歳までにBCGと三種混合とポリオを受けます
初めに結核の予防でBCGを受けます
いわゆるハンコ注射というやつです
そして次に三種混合かポリオを受けます
三種混合とは百日ぜき、破傷風、ジフテリアの3種類です
こう聞くとそんなに大変ではないように思えますが、
1歳までにポリオは2回、三種混合は3回打たなければいけないし、
ポリオなどの生ワクチンは接種後4週間あけないと
他の予防接種は打てません
日本だと市からこの期間に受けに来てください、
と、日にちや会場のお知らせが送られてきます
集団接種なので待たされたりします
BCGは生後3カ月から受けられるので日本で受けました
赤ちゃんの体調がすぐれない時にはもちろん受けられないので
その日を逃すと1ヵ月先まで待たなければいけない、
なんてこともあります
そうするとその次に打たなければいけない
予防接種の予定も先延ばしになってしまいます
赤ちゃんだと長時間待たすことが出来ないし、
万が一会場が家から遠かったりしたら最悪ですね
でもベイビーの為に予防接種は受けなければいけません
何かと面倒な予防接種ですが、
ハノイでは日本では扱っていない
六種混合というのを1歳までに3回受けます
それで終りです
六種混合とは、
三種混合+ヘモフィルス属インフルエンザb型菌+ポリオ+B型肝炎です
ヘモフィルス属インフルエンザb型菌というのは
通称HIb(ヒブ)と言い
このやたら長い名前の菌はインフルエンザではないそうな、
昔インフルエンザはこの菌のせいだと思われていてついた名前で
違うと分かった現在も
名前だけ残ってしまったややこしい菌です
ポリオは日本で受ける場合は経口ワクチン(口から)ですが、
ハノイでは六種混合の注射で受けます
ちょっと海を渡っただけで
こうも予防接種事情が違うんですね
1歳以降にまだ他のを受けなければいけませんが
日本のように集団でもないし、
日にちが決まっているわけでもないので、
病院に行って好きな時に待たずに受けられます
断然ハノイの方がラクです
病院から戻ると出掛けに会った人とは
別のハウスキーパーが
「em bé(エムベェ)」(赤ちゃん)
はどこか悪いのか?」
と聞いてきました
『あそこのエムベェは病院に行ったから
どこか悪いのかも』
という話が1時間でハウスキーパー内で噂になっているのです
ベトナム人はオシャベリです
「注射だよ、彼女はとても元気だよ」
と言うと安心したようです
ベトナム人はまるで親戚のオバサンのようだ
さっそくベイビーにあせもを作ってしまいました
日本は3月だというのに寒くて
全部で3枚着せていたのに、
ハノイではおうちでは肌着、
お出掛け時は半そで1枚着せています
あせもはすぐに病院に行って塗りグスリを貰いました
妊婦検診で通っていたSOSクリニックです
ハノイで妊娠された方はほぼ、この病院に通うことになります
日本人の女医さんが常駐しているからです
この間ベイビーの予防接種でまた行ってきました
出掛けにハウスキーパーが
「何処行くの?」と聞いてきたので
「病院に行きます」
と言った途端に険しい顔になり、
ベイビーが病気と思ったようでした
赤ちゃんの予防接種は日本では通常
1歳までにBCGと三種混合とポリオを受けます
初めに結核の予防でBCGを受けます
いわゆるハンコ注射というやつです
そして次に三種混合かポリオを受けます
三種混合とは百日ぜき、破傷風、ジフテリアの3種類です
こう聞くとそんなに大変ではないように思えますが、
1歳までにポリオは2回、三種混合は3回打たなければいけないし、
ポリオなどの生ワクチンは接種後4週間あけないと
他の予防接種は打てません
日本だと市からこの期間に受けに来てください、
と、日にちや会場のお知らせが送られてきます
集団接種なので待たされたりします
BCGは生後3カ月から受けられるので日本で受けました
赤ちゃんの体調がすぐれない時にはもちろん受けられないので
その日を逃すと1ヵ月先まで待たなければいけない、
なんてこともあります
そうするとその次に打たなければいけない
予防接種の予定も先延ばしになってしまいます
赤ちゃんだと長時間待たすことが出来ないし、
万が一会場が家から遠かったりしたら最悪ですね
でもベイビーの為に予防接種は受けなければいけません
何かと面倒な予防接種ですが、
ハノイでは日本では扱っていない
六種混合というのを1歳までに3回受けます
それで終りです
六種混合とは、
三種混合+ヘモフィルス属インフルエンザb型菌+ポリオ+B型肝炎です
ヘモフィルス属インフルエンザb型菌というのは
通称HIb(ヒブ)と言い
このやたら長い名前の菌はインフルエンザではないそうな、
昔インフルエンザはこの菌のせいだと思われていてついた名前で
違うと分かった現在も
名前だけ残ってしまったややこしい菌です
ポリオは日本で受ける場合は経口ワクチン(口から)ですが、
ハノイでは六種混合の注射で受けます
ちょっと海を渡っただけで
こうも予防接種事情が違うんですね
1歳以降にまだ他のを受けなければいけませんが
日本のように集団でもないし、
日にちが決まっているわけでもないので、
病院に行って好きな時に待たずに受けられます
断然ハノイの方がラクです
病院から戻ると出掛けに会った人とは
別のハウスキーパーが
「em bé(エムベェ)」(赤ちゃん)
はどこか悪いのか?」
と聞いてきました
『あそこのエムベェは病院に行ったから
どこか悪いのかも』
という話が1時間でハウスキーパー内で噂になっているのです
ベトナム人はオシャベリです
「注射だよ、彼女はとても元気だよ」
と言うと安心したようです
ベトナム人はまるで親戚のオバサンのようだ
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/21)
(01/05)
(11/21)
(11/02)
(10/17)
プロフィール
HN:
迷い猫
性別:
女性
自己紹介:
ベトナムのハノイに住んでいた記録です。
ブログ内検索
Tokyo landscape by MOMODESIGN